京都府宇治市にある和菓子屋「匠、宇治彩菜」から販売されている『和三盆糖どら焼き』。
この記事では、匠、宇治彩菜『和三盆糖どら焼き』の栄養成分(カロリー・糖質など)・原材料と、実際に食べてみた私の感想をご紹介します。
栄養成分(カロリー・糖質など)
匠、宇治彩菜『和三盆糖どら焼き』の栄養成分は以下のとおりです。※推定値
エネルギー | 219kcal |
たんぱく質 | 4.2g |
脂質 | 1.9g |
炭水化物 | 46.1g |
食塩相当量 | 0.1g |
原材料
砂糖(上白糖、氷砂糖、和三盆糖)、小麦粉、卵、小豆、水あめ、ぶどう糖、植物油脂、みりん、脱脂粉乳/膨張剤、ソルビトール、乳化剤(大豆由来)、香料
『和三盆糖どら焼き』食べた私の感想
どら焼きの大きさは一般的なものと同等となっています。
袋の中に入っている脱酸素剤の包装の型が生地についてしまってますね。
※脱酸素剤とは、無酸素状態にして酸化を防ぐためのもの。
断面はこちら↓
あんこは粒あんになっています。
アップにしたものがこちら↓
食べてみた第一印象は、「生地とあんこのバランスがちょうど良い」ということです。
どら焼きの生地は、やや硬めになっています。でも、あんこがしっとりしているので、気になりません。
あんこは粒あん。やさしい甘さに感じます。
甘過ぎるどら焼きの場合、食べた後も口の中に嫌な甘さが残るのですが、『和三盆糖どら焼き』はさほど気になりませんでした。
『和三盆糖どら焼き』は、生地に使用してる砂糖の3%は和三盆糖、あんこは氷砂糖を使用しています。
やさしい、すっきりとした甘さに感じたのは、これらの砂糖を使用しているからかもしれません。