青森県のまんじゅうについて調べてみると、様々なまんじゅうがありました。
青森の名産品「りんご」「長芋」にちなんだ饅頭や、江戸時代・大正時代創業の老舗和菓子店の銘菓など。
また、見た目がかわいいお饅頭まで。
この記事では、9つの青森のまんじゅうをご紹介します。
萬榮堂「鶴子まんじゅう」/ 八戸
デュフフ、鶴子まんじゅう pic.twitter.com/S2Rnv2blcg
— なかちっぱ (@nakachi_pa) 2016年9月15日
大正10年に創業の「元祖鶴子まんじゅう萬榮堂(まんえいどう)」。
「八幡鶴子(つるこ)まんじゅう」は、青森県八戸市の代表する銘菓。
櫛引八幡宮(くしひきはちまんぐう)の西参道にお店を構えていることもあり、信心で祈願したところ、御神夢に鶴が現れたことが、名前の由来となっています。
食生活ジャーナリストの岸朝子さん著『全国五つ星の手みやげ』でも紹介されています。
また、全国和菓子協会伝統菓子認定品にもなっています。
萬榮堂では、「八幡鶴子まんじゅう」の他に、「八幡亀子」「合掌土偶人形焼」があります。
・営業時間:7:30~19:30
・定休日:火曜日
・住所:青森県八戸市八幡五日町2-9
・Google Map
萬榮堂の「八幡鶴子まんじゅう」を通販で購入できるのは、WEB八戸朝市通販です。
「駒まんじゅう」/ 七戸
と、お菓子も❗
陛下のなんとかって
書いてあって、
それ読んでるうちに
孫チャンたち全部食べてたΣ( ̄ロ ̄lll)味わって食え~~(;TДT) pic.twitter.com/qCn4eqMjkD
— 甘チャン (@tskymk0126) 2017年11月27日
青森県七戸町を代表するまんじゅうが「駒まんじゅう」。
駒まんじゅうは、みやきんの「駒饅頭」、田重菓子舗(現・愛生堂)の「駒まんぢゅう」の2つあります。
1889年創業のみやきん、江戸時代に創業の田重菓子舗と老舗の和菓子屋。
そして、それぞれが「駒まんじゅう」の名前の由来が異なり、作り方にも違いがあります。
・公式サイト:http://okashinomiyakin.com/
・営業時間:9:00~18:00
・定休日:年中無休
・住所:青森県上北郡七戸町七戸329-1
・Google Map
本店のほか、青森店、十和田総本店、三沢店などがあります。
詳しくは公式サイトで確認してください。
▷店舗案内 – みやきん
・公式サイト:
・営業時間:9:30~18:30
・定休日:
・住所:青森県上北郡七戸町七戸210-4
・Google Map
甘精堂本店「紅小町」/ 青森
今日の夜食は、青森で買ってきた林檎のお菓子「紅小町」。 pic.twitter.com/3fBHkWgbdo
— ANA (@anayuko) 2013年5月2日
明治24年に創業の甘精堂本店。
昆布羊羹宗家として知られる老舗和菓子屋。
甘精堂本店には、津軽りんごの果肉が餡を包んだ「紅小町」があります。
・営業時間:9:30~18:30(本店)
・定休日:元日
・住所:〒030-0801 青森県青森市新町1-13-21(本店)
・最寄駅:「青森駅」徒歩7分
・Google Map
青森屋「りんご饅頭」/ 三沢
りんご饅頭が普通にりんごでびっくりした!
かわいい! pic.twitter.com/PQpmiJntDd— ななほし@色々足りない (@nonomasu88) 2018年8月31日
全国のりんご生産量の60%を占める青森県。
それにちなんで、りんごそっくりの饅頭が青森屋「りんご饅頭」。
青森県産のりんごを使ったりんご餡を皮で包んだものです。
りんご饅頭は、星野リゾート青森屋のじゃわめぐ売店で購入できます。
・営業時間:7:00~24:00
・住所:青森県三沢市古間木山56
・最寄駅:「三沢駅」車で3分、徒歩12分
・Google Map
京舟「小川原まんじゅう」/ 三沢
1945年に創業の老舗「京舟(きょうふね)」。
お土産まんじゅうにおすすめなのが、「小田原まんじゅう」。
あんこにコーヒーを練り込んでいるのが特徴です。
第19回全国菓子大博覧会で全菓博栄誉大賞受賞しています。
公式オンラインショップで購入できます。
松栄堂「津軽の恵み」/ 青森
引用:あおもり北彩館 楽天市場店
青森のりんごを使ったミルク饅頭。
松栄堂は、青森市内に3店舗(本店・浪岡店・橋本店)あります。
・営業時間:9:00~19:00、日祝~18:00(本店)
・定休日:年中無休
・住所:青森県青森市栄町1-5-4(本店)
・Google Map
▲タップすると楽天市場に移動します。
おきな屋「雪逍遙」/ 青森
出典:楽天市場
大正7年(1918年)創業の老舗「おきな屋」。
全国で生産量が最も多い青森の長芋。
その長芋をふんだんに使ったまんじゅうが「雪逍遙(ゆきしょうよう)」です。
※営業時間は、公式サイトに記載されていないため、Google Mapの情報を紹介しています。
詳しくはお店に直接お問い合わせすることをオススメします。
・営業時間:9:00~18:30
・定休日:不定休
・住所:青森県青森市新町1-8-2
・最寄駅:「青森駅」徒歩4分
・Google Map
「雪逍遙(ゆきしょうよう)」は、インターネットでの購入も可能です。
購入できるのは、公式オンラインショップか楽天市場店になります。
Amazon、ヤフーショッピングでは購入できません。(2019年2月現在)
二階堂「しょうが味噌まんじゅう」/ 青森
出典:二階堂
1946年に創業の老舗和菓子店「二階堂」。
青森のお土産にぴったりなのが、「しょうが味噌まんじゅう」です。
青森のおでんは、生姜味噌ダレをかけて食べるのが名物の一つで、それにちなんで作られたまんじゅうです。
二階堂オンラインショップでは「しょうが味噌まんじゅう」は購入できません。
販売店のみの販売となっています。
・オンラインショップ:http://nikaidou.shop-pro.jp/
・営業時間:10:00~18:30
・定休日:無休
・住所:青森県青森市本町1-6-11
・最寄駅:「青森駅」徒歩20分
・Google Map
はとや製菓「まぐろ一本釣りまんじゅう」 / 大間
今日のおやつは、クイズに当たっていただいた、あおもり大間のまぐろ一本釣りまんじゅうだよ。
ちゃんとまぐろの形になっていて中には白あんにカシスの 粉末が入っているみたいだよ。美味しいよ♪♪ pic.twitter.com/y6FckhyJz6— プル@ぷるとん他(K)☆ぷるとんとん他(S) (@plu58nu) 2016年6月6日
全国的に有名な大間のまぐろ。
それにちなんだ「まぐろ一本釣りまんじゅう」です。
可愛いビジュアルが特徴です。マグロは入ってないので安心です。
直営店は、新青森駅1Fのあおもり旬味館にあります。
その他、青森県内の道の駅やキオスクなどではとや製菓の製品は購入できます。(2018年9月現在)
ただし、「まぐろ一本釣りまんじゅう」を取り扱っているかは直接お問い合わせすることをオススメします。
また、大間の大間観光土産センターでも購入が可能です。
・営業時間:9:00~20:00(はとや製菓直営店)
「まぐろ一本釣りまんじゅう」は、オンラインショップで購入ができます。
購入できるのは、はとや製菓オンラインショップ、大間観光土産センターオンラインショップになります。