岩手県には、地元でしか食べられないまんじゅうや、名産・ゆかりにちなんだものがあります。
最近では、TBS【マツコの知らない世界】で紹介され、注目されているまんじゅうも。
この記事では、岩手県のまんじゅうをご紹介します。
湖月堂「金時まんぢゅう」/一関市
地元のスイーツ湖月堂さんの金時まんぢゅう!
小さい頃から大好物ˎ₍•ʚ•₎ˏおいしい pic.twitter.com/fFoSb7pz7B— きょうか。 (@__kyouka__) 2018年12月20日
一関市川崎町で人気の湖月堂「金時まんぢゅう」。
道の駅「かわさき」の向かい側にあるお店です。
その日にできた分だけを販売していることもあり、午前中には売り切れてしまうほどの人気まんじゅうです。
ここでしか買えないまんじゅうなので、通ったときには是非食べたいですね。
・営業時間:8:30~15:00(売切れ次第閉店)
・定休日:水曜日
・住所:岩手県一関市川崎町薄衣法道地21-10
・Google Map
まん十や「醪饅頭」/遠野市
知人から、まん十やの醪饅頭を頂きました!
これ大好き✨何個でも食べられる(笑)!ありがとうございました! pic.twitter.com/eT4clAutcA
— 濱田 邦明・ユーフォニアム (@Hammer_Euph) 2018年2月14日
明治末に創業のまん十や。そして昭和初期に考案・製造されているのが「醪饅頭(さかまんじゅう)」。
生地に醪(もろみ)を混ぜているのが特徴です。
醪饅頭を揚げた「揚げ饅頭」も人気です。
本店の他、道の駅「遠野 風の丘」でも購入できます。
・営業時間:8:00~17:00
・定休日:毎月10日・25日
・住所:岩手県遠野市中央通り5-11(本店)
・最寄駅:「遠野駅」徒歩3分
・Google Map
ネット通販なら、公式サイト、遠野市場、Amazon、ヤフーショッピングで購入が可能です。
公式サイト >
※公式サイトからは、FAXでの注文となります。
まんじゅう屋「しもまんじゅう」/一関市・北上市
一関市大東町のまんじゅう屋。
名物「しもまんじゅう」。
なんと蒸したてほやほやのものを提供してくれました。
しっとりの薄皮に上品なこし餡。
美味い、お茶がほしい。 pic.twitter.com/eKQQb1Oj55— koba0622 (@takamatsu4777) 2018年9月9日
明治後期に創業、まんじゅう屋。
創業からの100年以上、伝統の味を守り作られている「しもまんじゅう」。
まんじゅうを作った初代・佐藤しもよさんのお名前から「しもまんじゅう」と呼ばれるようになったそうです。
「しもまんじゅう」は、北上市にある南部堂でも購入できます。
※公式サイトがないため、営業時間が異なる場合があります。詳細サイトを参考にお問い合わせすることをオススメします。
地元に「しもまんじゅう」なるものがあるとは知らなかった(笑) pic.twitter.com/fnvnmBVu3x
— 小田嶋一樹 (@odashi1) 2014年5月30日
・詳細サイト:https://itp.ne.jp/info/032580004000000899/
・営業時間:7:00~19:00
・定休日:不定休
・住所:岩手県一関市大東町沖田八日町22
・Google Map
吉田屋「金札饅頭」
出典:楽天市場
昭和34年(1969年)創業の吉田屋。
創業当時から親しまれているまんじゅうが「金札饅頭」。
江刺で「江刺金札米」を使った米粉の生地で包んだまんじゅうです。
ネット通販なら、えさし藤原の郷 物産市場、楽天市場で購入できます。
タルトタタン「いわて焼き練乳ミルクまんじゅう」/盛岡市
💫今年もITQI国際優秀味覚賞を受賞いたしました💫
『タルトタタンのミルクまんじゅう』☆☆受賞㊗️
世界が認めた美味しさをどうぞご賞味くださいませ🌝https://t.co/KyOtPGCHpC pic.twitter.com/bx7IF4fnPs— タルトタタン (@TartetatinIWATE) 2018年6月24日
口コミで評判の高くお土産としても人気、タルトタタンの「ミルクまんじゅう」。
濃厚チョコレートまんじゅう、ブルーベリーまんじゅうも人気です。
タルトタタンは、八幡町本店の他、5店舗あります。
盛岡駅にもある(フェザン店)ので、お土産として手軽に寄ることができます。
ネット通販では、タルトタタン公式オンラインショップや楽天市場で購入できます。
工藤菓子店「およねまんじゅう」
おやつの時間にはおよねまんじゅうをいただきましたよ🍵😌✧*
上のは胡桃で中にはあんこが~お茶と一緒に食べて一息つきました pic.twitter.com/UrsvLewlnP— おいしいもんね (@Onakasuita_0101) 2016年11月4日
工藤菓子店の「およねまんじゅう」。
工藤菓子店の創業当初から変わらない作られた焼きまんじゅうです。
およね、とは沢内村(現在の西和賀町)に住んでいた村一番の小町娘・お米(よね)の名前。
「およねまんじゅう」は、西和賀町に伝わる悲しい出来事が由来となっています。
第16回全国菓子大博覧会 褒状受賞、第22回全国菓子大博覧会 技術賞受賞しています。
ネット通販での購入は、工藤菓子店公式サイトからになります。
陽月菓子舗「ぶぢょうほまんじゅう」/盛岡市
ぶぢょうほまんじゅう。
「蜜っこがプチュッとはねで、不調法するときもありやんすが、お許しぇってくなんせ。」
と説明書きがあるのに油断しました大惨事。
ジョジョリオンごとく
「 何だこれッ!? ンマイなぁぁあぁぁーーーーッ!」 pic.twitter.com/KCWaXugsr2— フレア (@ROBO_FLARE33) 2016年7月17日
「ぶぢょうほ」とは「不調法」、粗相をしてしまうという意味が含まれています。
ぶぢょうほまんじゅうにたっぷり入った黒蜜がはねてかもしれないからです。
2018年9月11日放送【マツコの知らない世界】で紹介され、注目されているまんじゅうです。
※番組内では、「ぶちょうほまんじゅう」と紹介されました。
日持ちしないため、お土産には注意したほうが良いかもしれません。
・営業時間:9:00~売切れ次第終了
・定休日:不定休
・住所:岩手県盛岡市八幡町6-6
・Google Map
「岩手町キャベツまんじゅう」/岩手町
この前の岩手町のお土産に、キャベツまんじゅうを。
キャベツ色のかわに白餡で、美味しくいただきました。#キャベツまんじゅう#岩手町#おいでよ岩手 pic.twitter.com/zHSH92yDIR— MASAON∞ (@masaon1206) 2018年4月8日
キャベツの産地である岩手町。
岩手町のオリジナルブランド「いわて春みどり」をパウダーにして生地に練り込んだまんじゅうです。
道の駅「石神の丘」、いわて沼宮内駅ビル内にある岩手広域交流センター「プラザあい」で購入できます。
道の駅「石神の丘」オンラインショップはありますが、「岩手町キャベツまんじゅう」は購入できません。
・営業時間(物産コーナー):9:00~18:30(11〜3月は~18:00)
・定休日:年末年始
・住所:岩手県岩手郡岩手町五日市第10-121-20
・最寄駅:「いわて沼宮内駅」徒歩15分
・Google Map
「平泉の義経こまんじゅう」
出典:WOAH! JAPAN
源義経ゆかりの地であり、世界遺産に登録された平泉(ひらいずみ)。
平泉を訪れた際の記念にぴったりのおまんじゅうが、「平泉の義経こまんじゅう」です。
ネット通販で購入なら、JTBお土産通販サイト、楽天市場が利用できます。
賢治最中本舗 末廣「拝啓 賢治先生」/花巻市
花巻市のお土産、いただきもの。
(で、この『拝啓 賢治先生』は誰から宛てられている言葉かしら?) pic.twitter.com/C9FuekGGUZ— 逢as野良猫(星喰・藤姐と称ぶ友有リ。)現在闘病中。 (@IllusionMill_ai) 2017年2月16日
昭和30年(1955年)創業の「賢治最中本舗 末廣(すえひろ)」。
詩人・童話作家の宮澤賢治の出身地、岩手県花巻市にある和菓子屋店です。
創業時に、宮沢賢治の生家である宮澤家から承諾を得て、名前がつけられています。
賢治最中やオレンジケーキ「山猫軒」など、宮沢賢治ファンには嬉しいお菓子が揃っています。
まんじゅうなら、「拝啓 賢治先生 豆乳みるく饅頭」があります。
・営業時間:9:00~16:30
・定休日:日曜日・火曜日
・住所:岩手県花巻市大通り2-17-13
・最寄駅:「花巻駅」徒歩9分
・Google Map
ネット通販なら遠野市場オンラインショップ、楽天市場で購入できます。
小岩井農場「牧場のまんじゅう」
ぐっさん。が社員旅行のお土産を買ってきてくれた。
ぐ「これお土産です」
ミ「えぇ!いつもありがとう!なんだい?」
ぐ「岩手といえば??」
ミ「わんこ蕎麦!」
ぐ「持ってこれるわけねぇだろ!」小岩井農場「牧場のまんじゅう」
味の感想を一言で表現するなら…
マドレーヌいつもありがと♡ pic.twitter.com/l7wHobrhgg
— kou-salmon(REIN’S:ミスター) (@nerka_hunter) 2018年7月20日
岩手県の人気観光スポット、小岩井農場。
そこで購入できるのが「牧場のまんじゅう」です。
小岩井農場のミルクとバターを使ったミルクまんじゅうです。
小岩井農場でしか購入できないまんじゅうとなっています。
・営業時間:9:00~17:30(詳しくはこちら)
・住所:岩手県岩手郡雫石町丸谷地36-1
・最寄駅:「小岩井駅」から車で8分(詳しくはこちら)
・Google Map
ひなまんじゅう/花巻市
昨日はMeat達の間で桜餅論争が巻き起こっていたけど、岩手県民の私にとっては、桜餅ってより「ひなまんじゅう」が、Theひなまつりって気がする(小声)今更感ww
ちなみにこんなの!!
(いろんな種類あるけど) pic.twitter.com/cED9dFrFSF— 🌸ゆう🌻🍖 (@cuuuurry_s) 2017年3月3日
ひな祭りに食べられていた岩手県花巻市の郷土菓子「ひなまんじゅう」。
「はなまんじゅう」「はなだんご」とも呼ばれています。
花巻地方では、ひな祭りに「ひなまんじゅう」と「きりせんしょ」を供えて、食されています。
※きりせんしょ・・・岩手県の餅菓子。