トレーナーAYAの食事ルール!実際に食べた5日間の献立!【バゲット】

2019年7月11日放送のテレビ番組【バゲット】では、クロスフィットトレーナーのAYAさんがゲスト出演。

美ボディを作る食事のルール(AYAさんが実際に食べた献立)の詳細をご紹介します。

AYA5日間の献立

クロスフィットトレーナーのAYAさんが、7月1〜5日の期間の献立は、以下のようになります。

7月1日(月)
・朝食:チャーハン
・昼食:サーモン野菜いため
・夕食:肉野菜スープ

7月2日(火)
・朝食:卵焼き・サラダ・おにぎり
・昼食:チキンと野菜いため
・夕食:魚と野菜の味噌汁

7月3日(水)
・朝食:そうめん
・昼食:海藻サラダ
・夕食:肉野菜いため

7月4日(木)
・朝食:目玉焼き・サラダ・たらこと塩昆布の麦飯チャーハン
・昼食:焼きサケ・さつまいも・ヨウサイのガーリックいため
・夕食:サラダ・卵焼き・豚肉ステーキ

7月5日(金)
・朝食:ツナチャーハン
・昼食:チキンサラダ
・夕食:チキンチョップドサラダ

AYA流食事のルール4つ

番組内で紹介されたAYA流ごはんルールは、以下の4つです。

  1. 野菜をお腹いっぱい食べる
  2. 朝・昼は炭水化物は食べていい
  3. 夕食は炭水化物なし
  4. 器はすべてワンプレート

野菜をお腹いっぱい食べる

朝・昼・夕と野菜を食べるようにしているAYAさん。

ただし、生野菜は身体を冷やし代謝が落ちてしまうので、1〜2つかみ程度にします。

また、夕食をサラダなど生野菜を食べて寝てしまうと疲れを感じてしまうので、温野菜にしているようにしています。温野菜はおかわりOKとしています。

朝・昼は炭水化物は食べていい

AYAさんの場合、朝食はチャーハンが多いようです。忙しい朝は多くの材料と一緒に食べられるためです。

また、麦飯を使うことでヘルシーなチャーハンになっています。

夕食は炭水化物なし

夜の時間に糖質を余分に摂ってしまうと翌日に疲れやすくなってしまうためです。

炭水化物は食べないで、野菜と肉・魚中心でたんぱく質を補給するようにしましょう。

器はすべてワンプレート

ワンプレートで食べる理由は、食べ過ぎを防ぐため。

毎食同じ大きさの器にすることで、基準がわかり食べ過ぎを防止してくれるのだそうです。

AYAさんが使用しているワンプレートのサイズは直径24cm。タッパー(弁当用)の場合は1100mlサイズのものです。

ヘンプシードを食事に混ぜる

AYAさんは、ヘンプシード(麻の実)をよく使用するとのこと。

ヘンプシードは、たんぱく質・食物繊維・ビタミン・ミネラルが豊富なことが特徴。AYAさんは、おにぎりやサラダに混ぜて食べているようです。

糖質0のサラダシーチキン

朝食は糖質0のシーチキンを使用しています。(献立では7月5日の朝食)

チャーハンに使用することでおいしく食べられるようです。

また、ステーキにして食べるのもオススメしています。ココナッツオイルをかけることで、パサパサ感を解消しているようです。

AYAさんの書籍もチェック!

2018年にワークアウトイベントツアーを行ったAYAさん。そこで実演するワークアウトプログラムをすべて掲載した書籍が販売されています。

今回番組内で紹介された食事はトレーニングと合わせて行うのがおすすめです。書籍に掲載されているトレーニング方法を参考にしてみて下さい。

料理の豆知識
美味しい料理が食べたい
タイトルとURLをコピーしました